comment
よろしくお願いします。
昨日のzoom会合で、oktave007さんからこちらのブログを教えていただきましたから参上しました。
よろしくお願いします。
最近は数学の勉強をなさっているわけですね。
私も数学が好きですが、数2Bまでです。
残念ながら、oktave007さんが解いていらっしゃる数3内容は解けません。
『数学セミナー』の「エレガントな解答を求む」の問題は数3をやっていなくても解けますから、いっときよく提出していました。
2017,18年が全盛期で半分ぐらい正解しましたが、2019年2月号問題を最後に身辺忙しくなり、途切れています。
以上、とりいそぎ
よろしくお願いします。
最近は数学の勉強をなさっているわけですね。
私も数学が好きですが、数2Bまでです。
残念ながら、oktave007さんが解いていらっしゃる数3内容は解けません。
『数学セミナー』の「エレガントな解答を求む」の問題は数3をやっていなくても解けますから、いっときよく提出していました。
2017,18年が全盛期で半分ぐらい正解しましたが、2019年2月号問題を最後に身辺忙しくなり、途切れています。
以上、とりいそぎ
Re: よろしくお願いします。
今日、コメントに気づきました、返信がおくれてすみません。こちらこそよろしくお願いいたします。漢字はしばらくやっていなくてダメ。いま受検すると落ちるでしょう。数学も先日準1級2次を受けましたが、まだまだだめですね。ブログは、自分の励みのために掲載しています。1級合格はいつになるやら。(笑い)
「数学セミナー」は懐かしいですね。ずいぶん昔にやっていました。投稿した記事が掲載され、謝礼を頂戴しました。1989年8月号に「平行四辺形を見る角に関する一問題」というタイトルで掲載されました。ある難問を中学生までの知識を使い、トリッキーな方法で解きました。私の本名で検索すると、今もネットでヒットします。
「数学セミナー」は懐かしいですね。ずいぶん昔にやっていました。投稿した記事が掲載され、謝礼を頂戴しました。1989年8月号に「平行四辺形を見る角に関する一問題」というタイトルで掲載されました。ある難問を中学生までの知識を使い、トリッキーな方法で解きました。私の本名で検索すると、今もネットでヒットします。