今日、朝Webで確認したところ合格していました。今回もできるだけ試験形式を取り入れました。下記の模擬試験を自作されているサイトを中心に学習しました。
〇漢検1級模擬試験倉庫 さま
〇漢検1級リピーター『猫姐(ねこねえ)』が行く さま
次回も同様に試験形式で取り組む予定です。『猫姐(ねこねえ)』様がsyuusyuu様の模試、48回分を編集されていますので、それを中心に学習するつもりです。感謝を兼ねて紹介し利用させていただきます。
今日、朝Webで確認したところ合格していました。前回はダメだったので今回はどうすれば対策すればよいか考えました。
今回はできるだけ試験形式を取り入れました。ネット上にある摸擬試験を自作されているサイトから問題をダウンロードしたり、問題をコピーし、OpenOfficeに貼り付けて印刷し取り組みました。下記に特にお世話になったサイトを記載いたします。
(1)漢検1級模擬試験倉庫 さま
(2)漢検1級リピーター『猫姐(ねこねえ)』が行く さま
(3)楮先生 漢字検定1級 さま
(4)漢検1級198点!!満点取るまで生涯学習!! さま
(5)漢字戦場 ~ブレイズム漢字講座ブログ~ さま
次回に向けては同様に試験形式で取り組む予定です。特に(1)(2)のサイトの方が定期的に摸擬テストを自作されていますので、感謝を兼ねて紹介し利用させていただきます。
先程ネットで確認したら、合格していました。前回より少し悪いような気がしますが、合格しているだろうと思っていました。しかしネットで合否のポチを押すときのドキドキ感は拭えないですね。(笑)
今回の勉強で特に力を入れたところは、
①自作の書き取り問題に何度も取り組んだ。
②漢字検定三略1級「上略」「中略」「下略」に取り組んだ。
③次回への課題は、漢字検定三略の取り組みがまだまだ不十分なので、繰り返し取り組む こと。
④今回は、できる問題をミスっているので、その対策を考えること。
⑤漢字おしゃべり会で配布された、故事ことわざに取り組むこと。