対義語撰2
○晦冥(かいめい)・・・ くらいこと。くらやみになること。まっ くらやみ。(対)光明(こうみょう)
○俚言(りげん)・・・ 俗間に用いられる言葉。里人の言葉。俗言。俚語 。(対)雅言(がげん)
○哄笑(こうしょう)・・・大口をあけて笑うこと。どっと大声で笑う こと。(対)微笑
○陋屋(ろうおく)・・・狭くてみすぼらしい家。また、自分の家をへりくだっ ていう語。(対)邸宅。
○老媼(ろうおう)・・・年をとった女性。おうな。(対)老翁(ろうおう)
○婉曲(えんきょく)・・・言いまわしが穏やかでかど立たないさま。露骨でなく、遠まわしに言うさま。(対)露骨
○奢侈(しゃし)・・・度を過ぎてぜいたくなこと。 身分不相応に金を費やすこと。また、そのさま。(対)倹約
○曖昧(あいまい)・・・(対)明瞭
○贅沢(ぜいたく)・・・質素
○訥弁(とつべん)・・・話し方がなめらかでないこと。また 、そのさま。(対)雄弁
○狡猾(こうかつ)・・・(対)正直
○演繹(えんえき)・・・帰納(きのう)
○俚言(りげん)・・・ 俗間に用いられる言葉。里人の言葉。俗言。俚語 。(対)雅言(がげん)
○哄笑(こうしょう)・・・大口をあけて笑うこと。どっと大声で笑う こと。(対)微笑
○陋屋(ろうおく)・・・狭くてみすぼらしい家。また、自分の家をへりくだっ ていう語。(対)邸宅。
○老媼(ろうおう)・・・年をとった女性。おうな。(対)老翁(ろうおう)
○婉曲(えんきょく)・・・言いまわしが穏やかでかど立たないさま。露骨でなく、遠まわしに言うさま。(対)露骨
○奢侈(しゃし)・・・度を過ぎてぜいたくなこと。 身分不相応に金を費やすこと。また、そのさま。(対)倹約
○曖昧(あいまい)・・・(対)明瞭
○贅沢(ぜいたく)・・・質素
○訥弁(とつべん)・・・話し方がなめらかでないこと。また 、そのさま。(対)雄弁
○狡猾(こうかつ)・・・(対)正直
○演繹(えんえき)・・・帰納(きのう)