「一闋」
「一闋」という言葉が出て来た。ネットで調べると、大辞林 第三版の解説
ひとくさり【一齣・一闋】
謡いもの・語りもの,また話などのまとまった一区切り。 「-うたってきかせる」 「-話をする」 「手柄話を-聞かされる」 「なんだか穴の中へ引入れられるやうな因果ばなしを-しやべつちやあ /西洋道中膝栗毛魯文」
「闋」は配当外の漢字です。
ひとくさり【一齣・一闋】
謡いもの・語りもの,また話などのまとまった一区切り。 「-うたってきかせる」 「-話をする」 「手柄話を-聞かされる」 「なんだか穴の中へ引入れられるやうな因果ばなしを-しやべつちやあ /西洋道中膝栗毛魯文」
「闋」は配当外の漢字です。