奈良は相撲発祥の地
朝のラジオ番組で、「當摩蹶速」と「野見宿禰」が相撲をして、「野見宿禰」が勝ち、「當摩蹶速」が腰の骨を折り亡くなり、地元の人があつく葬ったという放送を聴き、ネットで検索しました。
七年秋七月己巳朔乙亥、左右奏言、當麻邑有勇悍士。曰當摩蹶速。其爲人也、・・・・・
略・・・・・略・・・・・出雲國有勇士。曰野見宿禰。試召是人、欲當于 蹶速。卽日、遣倭直祖長尾市、喚野見宿禰。於是、野見宿禰自出雲至。則當摩蹶速與野見宿禰令捔力。二人相對立。各舉足相蹶。則蹶折當摩蹶速之脇骨。亦蹈折 其腰而殺之。故奪當摩蹶速之地、悉賜野見宿禰。是以其邑有腰折田之縁也。野見宿禰乃留仕焉。(ネットの日本書紀 全文検索より)
ここでは、脇骨を蹴って折り、またその腰を踏んで折り、殺したと記載されていますね。
祖父が、「當摩蹶速」と「野見宿禰」の名前を言っていたことを今でも憶えています。遥か昔の話ですが・・・・。勝敗までは知りませんでした。日本書紀に載っていたのですね。
勉強になりました。
七年秋七月己巳朔乙亥、左右奏言、當麻邑有勇悍士。曰當摩蹶速。其爲人也、・・・・・
略・・・・・略・・・・・出雲國有勇士。曰野見宿禰。試召是人、欲當于 蹶速。卽日、遣倭直祖長尾市、喚野見宿禰。於是、野見宿禰自出雲至。則當摩蹶速與野見宿禰令捔力。二人相對立。各舉足相蹶。則蹶折當摩蹶速之脇骨。亦蹈折 其腰而殺之。故奪當摩蹶速之地、悉賜野見宿禰。是以其邑有腰折田之縁也。野見宿禰乃留仕焉。(ネットの日本書紀 全文検索より)
ここでは、脇骨を蹴って折り、またその腰を踏んで折り、殺したと記載されていますね。
祖父が、「當摩蹶速」と「野見宿禰」の名前を言っていたことを今でも憶えています。遥か昔の話ですが・・・・。勝敗までは知りませんでした。日本書紀に載っていたのですね。
勉強になりました。