「蹉躓」
以前、漢字の勉強をしていて「蹉躓」という熟語が出てきた。「さしつ」と読んでしまい。「ブー」。
正しくは、「さち」だそうだ。まず、意味を調べて見た。「つまずくこと。失敗すること。」、今の私だ。
漢字音符辞典で調べると、「シツ」のグループに、「質」(シツ・シチ・チ)と「躓」(チ)が出てきた。
ここで、「質」の字で「チ」と読む熟語があるのかと思い調べると、漢検の漢和辞典に「言質」(ゲンチ)が一つだけ出ていた。なるほど。
正しくは、「さち」だそうだ。まず、意味を調べて見た。「つまずくこと。失敗すること。」、今の私だ。
漢字音符辞典で調べると、「シツ」のグループに、「質」(シツ・シチ・チ)と「躓」(チ)が出てきた。
ここで、「質」の字で「チ」と読む熟語があるのかと思い調べると、漢検の漢和辞典に「言質」(ゲンチ)が一つだけ出ていた。なるほど。