「腹心を披(ひら)き、肝胆を輸(いた)す。」
漢字の学習をしていたら、「腹心を披(ひら)き、肝胆を輸(いた)す。」という言葉が出てきた。成語林によると、「心の中の本心を隠すことなくうちあける。また、真心を尽くして述べる。」 「肝胆」は人間の一番大切な臓器であり、「輸(いた)す」と言う意味は「ささげる。つくす。」という意味なので大切なものを捧げるという意味なのだろうか。
また、ひとつ勉強になった。
また、ひとつ勉強になった。
漢字検定1級リピーターです。