「艾安(がいあん)」
今日、大江戸ぶらり老舗探訪という番組を見ていて「艾(もぐさ)」の老舗である、釜屋さんのことが出ていた。この店は、携帯用の艾を最初に発売したらしい。江戸時代は、艾は旅人にとり、必需品であったようである。漢字の「艾安」が頭に浮かんだ。「乂安」とも書く。「世の中がよく治まって穏やかなこと」という意味である。この漢字から艾が旅人にとり、安心を与えたのではないかとイメージした。
漢字検定1級リピーターです。