「牛革を(イタ)める」
「牛革を(イタ)める」という問題が出ていて、「鞣」と書いてしまった。ブー。これは、「なめす」である。正解は、「撓」である。「いためる」「なめす」の違いがわかっていない。辞書で調べる。
撓める・・・牛皮を膠の溶液に浸し、金づちなどで打ち固める。
鞣す・・・動物の毛皮の毛と脂肪を取り除いて、柔らかくする。
なるほど、工程としては、「鞣す」が先かな。
撓める・・・牛皮を膠の溶液に浸し、金づちなどで打ち固める。
鞣す・・・動物の毛皮の毛と脂肪を取り除いて、柔らかくする。
なるほど、工程としては、「鞣す」が先かな。