「河(かわ)は委蛇(いい)を以(もっ)て故(ゆえ)に能(よ)く遠(とお)し」
「河(かわ)は委蛇(いい)を以(もっ)て故(ゆえ)に能(よ)く遠(とお)し」という言葉が出てきた。故事ことわざの辞典で調べると、《「委蛇」は、うねうねと曲がるさま。川は曲がりくねって流れるから遠くまで達することができる、という意で》 大きな事業を成し遂げるには、あせって一直線に進もうとしてはならないというたとえ。
委蛇は「いい」と読むのか。漢検漢字辞典にも掲載されているなあ。参考として、「いだ」とも読むと書いていますね。
勉強になりました。
委蛇は「いい」と読むのか。漢検漢字辞典にも掲載されているなあ。参考として、「いだ」とも読むと書いていますね。
勉強になりました。