「うまのあしがた」
昨夜、たまたま冒険チュートリアルという番組を見ていた。採取した野草を食べれるかどうかを判定していた。そこで、「うまのあしがた」が出てきた。漢字の勉強でこの名前は憶えていたので、早速、漢検の漢和辞典を引いてみた。「毛茛・・・キンポウゲ科の多年草。山野に自生。葉はてのひらの形に切れ込んでいる。初夏、黄色い五弁花をつける。全草有毒。八重咲のものをキンポウゲという。」
キンポウゲというのか。毒草なのか。フーン。他にも食べることができる野草も紹介されていた。その度に漢和辞典を引き、野草が身近のものに感じられました。漢字の勉強の一助となりました。
キンポウゲというのか。毒草なのか。フーン。他にも食べることができる野草も紹介されていた。その度に漢和辞典を引き、野草が身近のものに感じられました。漢字の勉強の一助となりました。