「杪歳(びょうさい)」
「臘尾(ろうび)」の類義語で、「杪歳(びょうさい)」ということばが出てきた。大漢語林で調べると、「としのすえ。年末。」 「杪」一字で「はし。さき。おわり」の意味がある。「こずえ」の意味しか知らなかったなあ。だから、「杪春(びょうしゅん)」「杪秋(びょうしゅう)」「杪冬(びょうとう)」はそれぞれ、「春のすえ。暮春。」「秋のすえ。」「冬のすえ。晩冬。季冬。」になるのか。因みに、「臘」の一字で、「くれ。年の暮れ。」の意味あり。
勉強になりました。
勉強になりました。