「飛揚跋扈(ひようばっこ)」
「飛揚跋扈(ひようばっこ)」という四字熟語が出てきた。新明解四字熟語辞典で調べると、「思うままにのさばり振る舞うこと。また、臣下が権威をほしいままにして君主をしのぐたとえ。」 補説に「『飛揚』は猛禽が飛び上がる、舞い上げること。『跋扈』は規則や拘束など無視して横暴に振る舞うこと。『扈』は水中に仕掛けて魚を捕らえる竹垣の意、『跋』は越える意で、大魚がそれを越えて抜け出ること。」 他の漢和辞典には『扈』は水中に仕掛けて魚を捕らえる竹垣の意は掲載されていない。因みに字統には、「養馬の義」と記載がありました。
(訂正いたします。)rikuroku様ご指摘ありがとうございます。
飛鷹→飛揚
(訂正いたします。)rikuroku様ご指摘ありがとうございます。
飛鷹→飛揚