おとなの学び舎に参加してきました。
〇講座名 おとなの学び舎’19春 「ほんまかいな」 漢字の「常識」を検証する―改めて、漢字の謎Ⅱ
〇講師 久保裕之 立命館大学専任職員/白川静記念東洋文化研究所文化事業担当
〇場所 立命館大阪梅田キャンパス
〇時間 14:00~15:40
〇内容 ・蒼頡伝説 ・中国古代の国家~商・殷 ・古代の文字 ・金文 ・春秋戦国時代、戦国文字
・篆文(大篆、小篆) ・説文解字 ・字書の変遷 ・康煕字典 ・甲骨文字の発見 以下略。
〇感想 講演等多くの経験を積まれているので、説明がわかりやすく勉強になりました。
〇参考 今日は第1回目、第2回目 5/15、第3回目 6/19 があります。
〇講師 久保裕之 立命館大学専任職員/白川静記念東洋文化研究所文化事業担当
〇場所 立命館大阪梅田キャンパス
〇時間 14:00~15:40
〇内容 ・蒼頡伝説 ・中国古代の国家~商・殷 ・古代の文字 ・金文 ・春秋戦国時代、戦国文字
・篆文(大篆、小篆) ・説文解字 ・字書の変遷 ・康煕字典 ・甲骨文字の発見 以下略。
〇感想 講演等多くの経験を積まれているので、説明がわかりやすく勉強になりました。
〇参考 今日は第1回目、第2回目 5/15、第3回目 6/19 があります。