【第1回数学カフェ@関西】に参加してきました。
今日は、【第1回数学カフェ@関西】に参加してきました。
野田阪神駅を下車し、何度も迷い人に聞きながら、会場は大阪分散技術コミュニティ
というところでした。地図を見てその付近を歩きましたがわからず、近隣の人に聞いて
もなかなかわかりませんでした。近隣の人にその会場の印刷した写真を見せてやっと
わかりました。20分~30分程度遅れました。会場は満室状態何とか座らせてもらい
ました。
講義内容は「整数論~素数と約数とフィボナッチ数」 講師は、山田智宏氏(大阪大学
日本語日本文化教育センター)でした。
講義内容は、私には難しく、すべてが理解できませんでした。しかし、所々興味あるも
のがあり、勉強になりました。講義が終わってから希望者で焼き肉店へ行きました。
色々な興味あることが聞けて有意義な一日が過ごせました。
野田阪神駅を下車し、何度も迷い人に聞きながら、会場は大阪分散技術コミュニティ
というところでした。地図を見てその付近を歩きましたがわからず、近隣の人に聞いて
もなかなかわかりませんでした。近隣の人にその会場の印刷した写真を見せてやっと
わかりました。20分~30分程度遅れました。会場は満室状態何とか座らせてもらい
ました。
講義内容は「整数論~素数と約数とフィボナッチ数」 講師は、山田智宏氏(大阪大学
日本語日本文化教育センター)でした。
講義内容は、私には難しく、すべてが理解できませんでした。しかし、所々興味あるも
のがあり、勉強になりました。講義が終わってから希望者で焼き肉店へ行きました。
色々な興味あることが聞けて有意義な一日が過ごせました。