おとなの学び舎(第3回目)に参加してきました。
おとなの学び舎(第3回目)に参加してきました。
始皇帝と秦帝国―”キングダム”の真実―
第3回 秦帝国ではどうやって人を国を治めたのか?
講師 立命館大学 鷹取祐司氏
内容
1 秦漢帝国の民衆支配
(1) 戸籍への登録
(2) 移動の管理
(3) 日常生活に関わる規定
2 吏の勤務管理
(1)文書による行政運営
(2)帳簿による物品管理
(3)吏の職務責任の明確化
(4)吏の職務外行為や恣意的行為の禁止
(5)吏への訓示
3 秦漢帝国における民衆支配の要点
帝国による行政の目的
①支配層による民衆支配体制の維持
②領域内に暮らす民衆の掌握・管理、および民衆からの税や労働力の徴発
↓
行政を担当する吏に規定どおり業務を遂行させることが不可欠
↓
民衆を支配下に確保するだけでなく、行政を担う吏を徹底的に管理
⇒秦漢律令:民衆を対象とする禁止規定だけでなく、吏の業務遂行に関わる
詳細な規定
中国の秦漢時代の民衆を支配した方法が良く分かった。最後に現代と対比されたこともまとめとして言われたのも興味深かった。
始皇帝と秦帝国―”キングダム”の真実―
第3回 秦帝国ではどうやって人を国を治めたのか?
講師 立命館大学 鷹取祐司氏
内容
1 秦漢帝国の民衆支配
(1) 戸籍への登録
(2) 移動の管理
(3) 日常生活に関わる規定
2 吏の勤務管理
(1)文書による行政運営
(2)帳簿による物品管理
(3)吏の職務責任の明確化
(4)吏の職務外行為や恣意的行為の禁止
(5)吏への訓示
3 秦漢帝国における民衆支配の要点
帝国による行政の目的
①支配層による民衆支配体制の維持
②領域内に暮らす民衆の掌握・管理、および民衆からの税や労働力の徴発
↓
行政を担当する吏に規定どおり業務を遂行させることが不可欠
↓
民衆を支配下に確保するだけでなく、行政を担う吏を徹底的に管理
⇒秦漢律令:民衆を対象とする禁止規定だけでなく、吏の業務遂行に関わる
詳細な規定
中国の秦漢時代の民衆を支配した方法が良く分かった。最後に現代と対比されたこともまとめとして言われたのも興味深かった。