今日は「漢字教育士研修会」に参加してきました。
今日は「漢字教育士研修会」に参加してきました。 場所 大学コンソーシアム京都、京都駅から近かったので楽に行けました。
内容は、
〇研究所挨拶・漢字教育士現況紹介
〇講義1「特許出願・商標出願の実体験を語る」 講師 植木ゆりこ(漢字教育士)
〇講義2「漢字を現代に残した『指事』という発明」 講師 林直哉(長野県松本深志高校教諭)
〇講義3「体験 福井の漢字学習」 講師 蓑輪潤子(福井県教育庁生涯学習・文化財課職員)
〇 講義・演習4「漢字の疑問にどう答えますか」 講師 久保裕之(白川研)
それぞれの内容は、法律関係、メディア論、漢字に関して体験しながら学ぶ実践的なもの、漢字に関して、大人や子供が疑問に思った質問にどのように答えるのかグループ討議等バラエティーに富んでいてとても勉強になりました。
大変充実した1日を過ごせました。
内容は、
〇研究所挨拶・漢字教育士現況紹介
〇講義1「特許出願・商標出願の実体験を語る」 講師 植木ゆりこ(漢字教育士)
〇講義2「漢字を現代に残した『指事』という発明」 講師 林直哉(長野県松本深志高校教諭)
〇講義3「体験 福井の漢字学習」 講師 蓑輪潤子(福井県教育庁生涯学習・文化財課職員)
〇 講義・演習4「漢字の疑問にどう答えますか」 講師 久保裕之(白川研)
それぞれの内容は、法律関係、メディア論、漢字に関して体験しながら学ぶ実践的なもの、漢字に関して、大人や子供が疑問に思った質問にどのように答えるのかグループ討議等バラエティーに富んでいてとても勉強になりました。
大変充実した1日を過ごせました。