Zoomにおいて簡単に画面共有をする方法
書籍やネットに紹介されている方法は、共有する前にアプリケーションを開いておいたり、別にアプリケーションを使いたい時、一度共有停止ボタンを押すなど操作が面倒です。私のやり方はもっとシンプルです。下記の方法を紹介します。動画も載せておきますので参考にしてください。
画面の共有↑ → 「共有するウィンドウまたはアプリケーションの画面」が出ます。まず、音声の共有の□にチェックをいれ、ホワイトボードに並んで、「画面」という部分が出ると思いますがそれをダブルクリックするだけです。そうしたら、デスクトップの画面の周りに緑色の細い線が出ますので、共有が始まります。後はお好きなアプリケーションを操作するだけです。先にアプリケーションを開いておく必要はありません。普通にパワーポイント、ワード、youtubeといろいろ切り替えてすればお好きにプレゼンすれば終わりです。そしてプレゼンが終われば、最後に、共有停止ボタンを押してプレゼンが終了です。これが私の方法です。
イメージ的には、書籍、ネットに掲載されている方法は、各アプリーケーションごとに共有をするのですが、私の方法は一度にすべてのアプリーケーションを共有するので、切り替えの手間がいらないということです。
動画
画面の共有↑ → 「共有するウィンドウまたはアプリケーションの画面」が出ます。まず、音声の共有の□にチェックをいれ、ホワイトボードに並んで、「画面」という部分が出ると思いますがそれをダブルクリックするだけです。そうしたら、デスクトップの画面の周りに緑色の細い線が出ますので、共有が始まります。後はお好きなアプリケーションを操作するだけです。先にアプリケーションを開いておく必要はありません。普通にパワーポイント、ワード、youtubeといろいろ切り替えてすればお好きにプレゼンすれば終わりです。そしてプレゼンが終われば、最後に、共有停止ボタンを押してプレゼンが終了です。これが私の方法です。
イメージ的には、書籍、ネットに掲載されている方法は、各アプリーケーションごとに共有をするのですが、私の方法は一度にすべてのアプリーケーションを共有するので、切り替えの手間がいらないということです。
動画